ごつい見た目も
味は優しく
身も柔らかく

宗谷といえば、日本一の水揚げ量を誇るミズダコです。
たこの繊細な味わいは、その姿からは中々想像がつきませんが、荷揚げ直後の新鮮なタコを地元のたつみ食品さんの釜で煮上げ、真空パックで冷凍し美味しさを閉じ込めております。
大きなサイズのたこの頭をたっぷり3個入りでご用意致しました。
タコの頭は、北海道の家庭では一般的に食べられる部位です。
身は柔らかく、繊細な味の中にも、旨みたっぷりです。
そのまま薄切りにしてお刺身として食べるのは勿論、酢味噌和えや、たこ焼き、細かく刻んでタコの天ぷら等様々な料理にお使い頂けます。
タコは淡白なので色々な調味料との相性は抜群です。

解凍方法
・流水で解凍がお勧めです。
たこを真空パックのまま若しくは使用したい分だけ、ビニール袋などに入れ、直接水がかからないようにしてから流水をあてて解凍してください。手でたこを触り、中心がやや硬めくらいの方が、包丁で切りやすくお勧めです。
※完全に解凍してしまうと旨味も一緒に流れ出てしまうため、半解凍がお勧めです。
・冷蔵庫で解凍
凍った状態のたこを冷蔵庫に入れて、4時間~6時間くらいかけゆっくり解凍してください。
生食方法
解凍後、包丁でお好みの大きさにスライスし、醤油やワサビなどお好みの調味料を付け、お刺身でそのままお召し上がりいただけます。
柚子コショウをつけたり、キムチと一緒に食べるのも、意外に美味しいです。
調理してお召上り頂く場合も解凍後若しくは半解凍後にご利用ください。
※解凍時に、水分が多く出ている場合には、キッチンペーパー等で水気を切ってください。
※解凍後は、日持ちしませんので直ぐにお召し上がりください。

保存方法
要冷凍(-18℃以下で保存してください。)
宗谷の海味イチオシレシピ

たこハンバーグ
宗谷漁協、神さんおススメの料理。たこは、食感が残る大きさに切ってね。半解凍くらいにしておくと、切りやすいよ。焦げ目がつくまで中火でじっくり焼くと、香ばしくて美味しい!
※ぎょれん北海道おすすめレシピ365より引用
材料(4人分)
- ゆでだこ
- 150g
- 長いも
- 100g
- にんじん
- 50g
- たまねぎ
- 150g
- 卵
- 2個
- キャベツ
- 適量
- レタス
- 適量
- ミニトマト
- 適量
- パセリ
- 適量
- パン粉
- 80g
- こしょう
- 少々
- とんかつソース
- 適量
- トマトケチャップ
- 適量
- サラダ油
- 適量
作り方
- ゆでだこはあらめのみじん切りにする。
- たまねぎはみじん切りにして炒め、あら熱をとっておく。
- にんじんはみじん切り、長いもはすりおろす。
- ボウルにたこ、炒めたたまねぎ、にんじん、長いもを入れ、卵、パン粉、こしょうを加え、よく混ぜ合わせる。
- 4等分にして、小判形に形づくる
- フライパンを熱し、サラダ油をひき、両面焼き色がつくまで中火で焼く。
- とんかつソースとトマトケチャップを1:1の割合であわせ、フライパンに入れ、たこハンバーグにからめる。
- レタス、キャベツのせん切りといっしょに盛りつけ、ミニトマト、パセリを添える。